デリバリーとテイクアウト

おすすめ!?パンのサブスク飲食参加したよ!

在宅勤務のため、本当に外出することがほぼない日常を過ごしています。
買い物も、買いだめ派。
私が買わなくても、親が冷凍庫にせっせとにかしら詰めている状況です。
なので、消費することだけ考えればよいという、運動に関しては悪循環な日常です。

駅までの往復はおおよそ20分から30分。
ちょうどよい気分転換と、運動時間なので、サブスク参加を決意しました。

パンのサブスクに参加したパン屋さんはサンジェルマンさんです。
首都圏の出店が多いパン屋さんですが、北海道、長野県、愛知県にもお店があります。

 

 

元が取れるか!?パンのサブスク参加したよ!

エキナカのパン屋でパンのサブスク看板を発見しました。
概要としてはこんな感じ。

なるほど・・・。
300円まではいいのか・・・。
じゃ、100円パンならば、3つ買えるのか?
確か、子どもに以前買ったドーナッツ、150円ぐらいだから、二つ貰えるんじゃないかな?
合計金額450円になったら、差額の150円を払えばいいんだろうな・・・。

なんて。
それが甘い考えだったのですが・・・。

実際のパン屋サブスク規約はこちらでした。

あれ?
想定していたものと異なる???

 


 

パンのサブスク、何回行けば元が取れる?チャレンジしてみたよ!

パン屋、店頭に並んでいるパンの価格は200円から250円が最多価格帯。
ということで、店頭に掲げられた10回行けば元が取れるという謳い文句はちょっとばかり誇大広告なのです。
だって、300円のパンは店舗内に1種類しかないのですから。

そんなことに文句を言っても、既にサブスクチケットは購入してしまった後なので、
何回目で元が取れるのかを楽しむことにしました。
表の金額は税別金額になります。

購入したパンの金額 購入したパンの名前
210円(合計:210円) ①ウィンナードッグ
260円(合計:470円) ②オランダチーズブレッド
280円(合計:750円) ③よくばりフランク(コーンコールスロー)
280円(合計:1,030円) ④よくばりフランク(コーンコールスロー)
300円(合計:1,330円) ⑤お試し詰め合わせ3種パン(ソフトカンパーニュ・グレインロール・5種の雑穀ロール)
220円(合計:1,550円) ⑥新玉葱と釜揚げしらすのフォカッチャ
260円(合計:1,810円) ⑦オランダチーズブレッド
260円(合計:2,070円) ⑧レーズンフレンチ(ハーフサイズ)
220円(合計:2,290円) ⑨フランス産発酵バターのデニッシュ(アップル)
250円(合計:2,540円) ⑩バゲット(フランスパン)
270円(合計:2,810円) ⑪炭火焼チキンと味噌ジンジャーオニオン
240円(合計:3,050円) ⑫クリーミーアボカドサラダ
安い パン サブスク 01

ようやく12日目で3,000円超えました!
10日で元取るには、300円のお試し詰め合わせ3種パン(ソフトカンパーニュ・グレインロール・5種の雑穀ロール)を10日間買うしか、方法はないようです。

※300円パン、他にもありました。

  • コーンパン(コーン粒が練りこんであるロールパン3個入り)
  • ロールパン(4個入り)
  • ツナ野菜&タマゴサラダ(サンドウィッチ)
  • ロースハム&ポテトサラダ(サンドウィッチ)

 


 

パンのサブスク、30回行ったらいくらお得になる?

300円のお試し詰め合わせ3種パン(ソフトカンパーニュ・グレインロール・5種の雑穀ロール)を30日間買うと、9,000円分になります。
6,000円分お得になる予定です。
そう簡単にはいきそうもないですが、冷凍庫へのパンストックと、毎日食べるパンを選びながら、どこまで6,000円に近づけられるかチャレンジします!

210円(合計:3,260円) ⑬ウィンナードッグ
250円(合計:3,510円) ⑭バゲット(フランスパン)
220円(合計:3,730円) ⑮ふんわりレモンはちみつ
240円(合計:3,970円) ⑯クランベリーとくるみのリュスティック
300円(合計:4,270円) ⑰コーンパン
300円(合計:4,570円) ⑱ツナ野菜&タマゴサラダ(サンドウィッチ)
250円(合計:4,820円) ⑲アップルパイ
300円(合計:5,120円) ⑳ロールパン
安い パン サブスク 02

 

240円(合計:5,360円) ㉑エイトグレイン
300円(合計:5,660円) ㉒ロースハム&ポテトサラダ(サンドウィッチ)
200円(合計:5,860円) ㉓あずきコロン
250円(合計:6,110円) ㉔アップルパイ
230円(合計:6,340円) ㉕ほうれん草とパンチェッタのパンキッシュ
230円(合計:6,570円) ㉖ほうれん草とパンチェッタのパンキッシュ
200円(合計:6,770円) ㉗北海道たっぷりコーン
220円(合計:6,990円) ㉘リコッタチーズ&バナナ
250円(合計:7,240円) ㉙アップルパイ
260円(合計:7,500円) ㉚オランダチーズブレッド
安い パン サブスク 03

【まとめ】元は取れた!!パンのサブスク参加感想。

 

毎日200円以上のパンを買えば、12日で元が取れました。
30日間で7,500円分(税別)のパンを交換したので、4,500円(税別)得しました!

結論、パンのサブスクは安かった!!!

 

【おススメ!】パンのサブスク参加してみる?

 

パンのサブスク、通販でもあります。
いくつか紹介しますね。

パンタク

パンタクは自宅にパンを配送してくれます。
ただし、対応エリアが決まっていたり、諸条件に合致していないと利用が難しいです。
パンを届けてもらえるならば、毎朝野菜たっぷりスープ作るだけという楽ちん朝食ができて嬉しいのですが・・・。

エリア外に在住なので、利用できず。
残念だわ・・・。

パンタクを利用する前にチェック
  • 対応エリアは【東京都目黒区・世田谷区・渋谷区の一部エリア】のみ。
    全国対応ではありません。
  • 会員登録と注文方法はLINEを用います。
  • 自宅の玄関まで直接お届けが可能が必須。
    オートロックのあるマンション等は利用ができません。
  • 代金支払いには、クレジットカードが必要です。
  • パンは4:30-7:00の間に配送になります。

 

グルマンヴィタル

 

グルマンヴィタルは岐阜と愛知にあるパン屋さん。
単純にパンを買うだけでなく、生地まで作られて自宅で仕上げて焼くというパンの販売もしています。
おススメは猫の日にちなんだ自宅で簡単 猫の手パンを作ろうセット(冷凍)
かわいい肉球パンなのです。

グルマンヴィタル_猫の手_自宅パン

外出がなかなかできないコロナ事情、春休みや週末の家族イベントに取り入れてはいかがでしょうか?

もちろん、初回購入セット頒布会「お届けパン」はAセットBセットがあり、パン生活を楽しむことが可能です。

グルマンヴィタルを利用する前にチェック
  • 冷凍パンなので、冷凍庫の空きを確保しましょう。
  • 限定パンが届きます。
  • 休止と退会は自由にできます。
    今月だけ(冷凍庫いっぱいだから)パスすることも可能です。

引用:グルマンヴィタルHP

 

金谷ホテルベーカリー

 

日光金谷ホテルのパン。
サブスクではありませんが、通販でパンを購入することができます。
送られてくるのは冷凍パンです。
賞味期限は30日間になります。
毎月1度購入して、食事だけでも旅行に行った感覚になるのもいいですよね。

金谷ホテルベーカリーを利用する前にチェック
  • 冷凍パンなので、冷凍庫の空きを確保しましょう。
  • シチュエーションごとのパンが選べます。
    用途を選ぶことも楽しみです。

ワインに合うチーズパンセット、金谷オリジナルハンバーグステーキ(2個入)が入ったハンバーグ&パンセットもいいですね。

通販限定セットもあり、毎月1回頼んでも飽きることはないです。
以前、お土産にもらった抹茶大納言のパンも通販で購入できるのは、嬉しいです。

更にパンの「彩り(いろどり)」頒布会という、毎月テーマが異なるパンの販売会があります。
2021年1月から行われており、毎月10日までに申し込み購入を行うと、25日頃に自宅に届きます。

 

八天堂くりーむパン

 

創業昭和8年の八天堂。
催事スペースで八天堂のくりーむパン、みたことある方は多いと思います。
こちらも通販ですが、バラエティ豊富にあり、ネットから購入しやすいです。

八天堂本店のカフェに行かないと食べれなかったフレンチトーストも、今はネット経由で購入が出来ます。
表面のカリカリと、中からとろ~っと出てくるくりーむが美味しそう。

パンの通販!楽天ROOMでも紹介しているよ!

こちらに乗せられなかったパンの通販は楽天ROOMに載せています。
楽天ROOMはこちら

緊急事態宣言が終わっても、まだまだ自宅で楽しむ時間を過ごすことが多そうですね。